"延喜式内名神大社 旧官幣中社「厳島神社」(三)境外 摂社「大元神社」(地主神を祀る古社)" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"延喜式内名神大社 旧官幣中社「厳島神社」(三)境外 摂社「大元神社」(地主神を祀る古社)"のニコニコ動画詳細情報
延喜式内名神大社 旧官幣中社「厳島神社」(三)境外 摂社「大元神社」(地主神を祀る古社)
延喜式内名神大社 旧官幣中社「厳島神社」(三)境外 摂社「大元神社」(地主神を祀る古社)
宮島の大元浦大元公園入口に鎮座します。厳島神社境外 摂社 大元神社御祭神=国常立尊、大山祇神、保食うけもち神。相殿=最初に社殿を立てた佐伯鞍職)諸説あるらしいですが厳島神社よりも古いとも云われ、島の地主神を祀るともされる神社。大元浦(水族館の少し西の大元公園入口あたりにある)大元浦は厳島合戦における陶晴賢と大内軍団の上陸地点でもある。七つの摂社末社をめぐる御島廻神事の最後の配所でもある。また夏の大祭〜管弦祭でも管弦船が寄港し祝詞や管弦が奏される。観光の主たる場所からは外れているので普段は喧騒から離れ大抵いつも静か。たまに登山客が通るとか参拝の方が訪れるくらいである。鹿が木立でよく集団で寝ている。社殿以外何もないですがそこがいい。厳島神社HP記載にによれば 創建は不詳ながら仁安三年(1168)の佐伯氏の記録に大伴社として記載されているそうです。社殿も古く大永三年(1523年)再建。屋根が独特で長板葺=六枚重ね三段葺(他になく大元葺きとも云われるそうです)。本殿内陣の玉殿=柿葺で一間社流 見世棚造りで三殿あり嘉吉三年建立(1443年)本殿より古い。大祭は一月二十日の百手祭(弓の神事)大元公園は弥山登山口で春は桜があり(戦前までは桜の名所米軍が伐採して駐車場にしてたとか)公園奥には、海の近くでは珍しいもみやツガなどの巨木が林立するさまは壮観です散策もよい。巨樹が好きな方は公園奥へぜひいきましょう。令和二年五月中旬参拝、散策。参道〜本社〜重要な摂社まで終わり。* あせび道散策路〜多宝塔と四宮神社 sm37264427*宮島厳島関連https://www.upload.nicovideo.jp/garage/series/12602
動画ID:sm37100895
再生時間:6:29
再生回数:再生回数: 回
コメント数:7
マイリスト数:1
最新のコメント:この辺はよく鹿が昼寝 西の松原は気持ちいぞ 長板葺の屋根(六枚重 バーチャル寺作れば、 修復しても意味ないじ 今場はウイルスで来ら ここ、まえに...
タグ:広島県,宮島,厳島神社