"Video 361 【日刊県民福井の社説から】旧東ドイツの政治は、福井県を映す。主権者は政党でも役所でもな..." の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"Video 361 【日刊県民福井の社説から】旧東ドイツの政治は、福井県を映す。主権者は政党でも役所でもな..."のニコニコ動画詳細情報
Video 361 【日刊県民福井の社説から】旧東ドイツの政治は、福井県を映す。主権者は政党でも役所でもな...
Video 361 【日刊県民福井の社説から】旧東ドイツの政治は、福井県を映す。主権者は政党でも役所でもな...
中日新聞(日刊県民福井)の今日の社説で1つ気づくことがあった。 タイトルは「(ドイツ)統一で得た自由の値打ち」。東独出身のメルケル首相のスピーチを引き合いに、今の自由民主主義を守ろう!という内容の社説である。移動の自由や政治思想の自由、報道の自由が認められなかった東独では、もちろん秘密警察の存在やベルリンの壁を超えると銃殺という圧政もあったが、国民やメディアが自ら進んで「ドイツ社会主義統一党」を支持するようになっていた、と社説には書かれている。 旅行や園芸など、政治に関係ない趣味に国民やマスコミの関心を向けさせることによって、反体制運動などが起こらないよう政府自らが指導していた、という記述は興味深い。そういえば作家の佐藤優氏も1970年代に1人東欧を旅行したそうだが、ウサギ小屋に住む日本人に比べゆとりがあり、意外と生活水準は高かった、と言っている。 社説で一番読むべき箇所は最後の「政治的無関心に警戒を」という部分。いつも正しい党よ…と合唱するような社会は御免だ、という一文は一考に値する。 ここで、福井県を人口80万人弱の「国」と仮定すると、県知事が自民党で県議会の4分の3が自民党、市町の首長・議員も自民党籍を持っている人が圧倒的に多い。県民も政治に対して声を上げたり活動することは少なく、選挙が無投票か、形骸化している自治体は多数だ。県内マスコミも権力与党に対して厳しい追及をすることに及び腰になっていて、報道もなんだか奥歯にものを挟んだような言い方をする。そんな中でも県民は「幸せ県No.1!」という行政当局のプロパガンダに踊らされてはいないだろうか。 そう、我々は「幸せNo.1」と思わされているのだ。…なんだか状況は旧東独に似てないか? 今回2020年4月に政治団体福井県のよくする会を立ち...
動画ID:sm37621309
再生時間:16:43
再生回数:再生回数: 回
コメント数:0
マイリスト数:0
最新のコメント:
タグ:社説,東独,東ドイツ