"【ゆっくり解説】白鬚団地 全長1.2km 最強の防火壁はなぜ作られたのか【建物と歴史】" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"【ゆっくり解説】白鬚団地 全長1.2km 最強の防火壁はなぜ作られたのか【建物と歴史】"のニコニコ動画詳細情報
【ゆっくり解説】白鬚団地 全長1.2km 最強の防火壁はなぜ作られたのか【建物と歴史】
【ゆっくり解説】白鬚団地 全長1.2km 最強の防火壁はなぜ作られたのか【建物と歴史】
東京都墨田区にある白鬚団地は、全長1.2km、高さ40mを誇る巨大な建物です。普段は普通の住宅ですが、非常時には8万人を守る巨大な壁として機能します。今回はこの摩訶不思議な建物が建てられた経緯と、その驚きの機能を紹介します。
動画ID:sm38128094
再生時間:9:39
再生回数:再生回数: 回
コメント数:14
マイリスト数:3
最新のコメント:次は沢田マンショ... 縫製工場跡地か ウォール・シラヒゲ 住めるファイアー... 面白かった 音量びびった 住人には何らかの...
タグ:ゆっくり解説,都市,建物