"【39日目】お米だけで鶏を育てる" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"【39日目】お米だけで鶏を育てる"のニコニコ動画詳細情報
【39日目】お米だけで鶏を育てる
【39日目】お米だけで鶏を育てる
ヒナの鳴き声に変化が出ました少し前まで叫ぶように「ピョー!ピョー!」と鳴いていたのに今日は「ぴーぴー」と落ち着いた様子で鳴いていました大声で鳴く意味は大きく2つ①存在の主張②体温上昇だと考えています①存在の主張母鶏とはぐれた時、寂しい時に鳴くことで母鶏を呼び寄せる自分は死んでいない!ここにいる!そんな意味で使われる印象です②体温上昇全身を使って大声で鳴くことで内臓と筋肉を動かして体温をあげます肉食動物や大型鳥に狙われる鶏が大声で鳴くことは危険を呼び寄せるので自然界においてデメリットが大きい例外があるとすれば捕食者に見つかる危険を冒してでも大声で鳴く必要性がある時、すなわち生命の危機に直面している状況のとき母鶏がそばにいるのに大声で鳴くのは①の「死んでない主張」でもあるけど、そもそも体温が下がると死ぬからだと考えていますで、今日は落ち着いて鳴いていたということは体温調整で寒さに対応できるようになったのではないかと朝イチはピョーピョー寒そうに凍えて鳴いてました自分で保温体勢に入って自力でがっつり体温上げて、余裕綽々で歩き回れるくらいになってきたんだなと感じました生後39日です【コメントの返事】・発芽しないかなと言われて「たしかに!」と気になったので調べてみました!結論から言うと「発芽はするけど育たない」っぽいです。最初はもみ殻付きじゃないと発芽しないと思ってたんですけど、発芽玄米は普通の玄米を水につけて3~4日で出来るらしいんです。なので発芽はします。(冬場はさすがにしないと思いますが…)普段食べてるお米は「水稲(すいとう)系」で水を張った水田で育つ品種なので畑ではちゃんと育たないようです。しかし畑で育つ「陸稲(おかぼ)系」のお米であれば可能性ありそうです。ちなみに...
動画ID:sm39718068
再生時間:2:17
再生回数:再生回数: 回
コメント数:3
マイリスト数:0
最新のコメント:ニワトリ語がわか... 最後怒られとるやんw なんもないやない...
タグ:自然養鶏,鶏,烏骨鶏