"経済のバスタブ【魔理沙と霊夢のゆっくり経済教室】について考える" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"経済のバスタブ【魔理沙と霊夢のゆっくり経済教室】について考える"のニコニコ動画詳細情報
経済のバスタブ【魔理沙と霊夢のゆっくり経済教室】について考える
経済のバスタブ【魔理沙と霊夢のゆっくり経済教室】について考える
削除されたものを再アップ中です。ご協力ありがとうございました。今回は経済のバスタブについての動画を作成しました。プライマリーバランスの考え方は2次元的でありミクロの考え方です。一方バスタブ論は3次元的なイメージです。バスタブには可変性があり経済成長するとバスタブが大きくなります。隣国の中国もアメリカもバスタブを超拡大し、蛇口の捻りは最大出力で急激成長しています。普段から(不本意ながら)アメリカをまねている日本も追従すべきではないでしょうか。近年の政府は個人や企業の自助を促し、辛うじて残っているバスタブを全力でぶっ壊しにいっています。何がしたいんでしょうか。また、最近発表された令和2年の税収が過去最大というのは経済のバスタブでいうところの「排水の量」が多く非常によくない状態です。以前は累進課税が機能していて、全体的にバランスよく徴収されていたと思いますが、今は「逆進税の比率が高くなっている状態」での最大税収ということは、全体的に格差が拡大しているということです。果たしてこれはいい事でしょうか。今回参考にさせていただいた動画のリンクはこちらです。いろいろな要素がかなりわかりやすくまとまっているのでおススメです。↓友資 / アースフルネスライフを生きる/vol.166 政府はバスタブいっぱいのお金を注ぐべし!「経済のバスタブ(完全版)」https://youtu.be/0Ys4cP3fBXE※動画では「ゆうし」さんと読み上げていますが、ただしくは「ゆうすけ」さんです。--------------------------------------------------------------▼目次#00:00 導入#00:44 本編スタート(ざっくり解説)#03:21 (バスタブの)水の内訳について#03:58 まとめ---------------------------------------------------------------▼登場キャラクター・霊夢(れいむ)...
動画ID:sm42329802
再生時間:4:36
再生回数:再生回数: 回
コメント数:0
マイリスト数:1
最新のコメント:
タグ:政治,ゆっくり解説,信用貨幣論