"一味違う「レズギンカ」いいや、これぞ本当の「レズギンカ」" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"一味違う「レズギンカ」いいや、これぞ本当の「レズギンカ」"のニコニコ動画詳細情報
一味違う「レズギンカ」いいや、これぞ本当の「レズギンカ」
一味違う「レズギンカ」いいや、これぞ本当の「レズギンカ」
ハチャトゥリアンの「レズギンカ」も民族楽器オーケストラで聴くと、実に味わい深いものがあります。一方で北コーカサス地方の踊りという点で言えば、アゼルバイジャンで生まれ最後はダゲスタン人として人生を終えた作曲家、ムラド・カズラエフ(1931-2023)のレズギンカこそ、「原色」に近いと言えるのではないでしょうか。もっとも楽器編成的にはロシア風ですが…♪注)ロシアの民族楽器オーケストラは基本この編成(♪ドムラ4種~ピッコロ・プリマ・アルト・ベース~♪バラライカ5種~プリマ・セカンド・アルト・バス・コントラバス~♪グースリ*琴みたいな楽器~♪バヤン*アコーディオンみたいな楽器~♪管・打楽器*ホーン・パイプを含む)になります。ちなみに日本でも人気の指揮者V・フェドセーエフさんはバヤン奏者でした。アルメニア国立舞踊団&V・アンドロポフ指揮オシポフ民族楽器オーケストラ
動画ID:sm44651571
再生時間:5:31
再生回数:再生回数: 回
コメント数:8
マイリスト数:1
最新のコメント:フェドさんはバヤ... 可愛らしい♪ 翻訳凄いです! 素晴らしい!! カフカスっぽいで... 膝凄い!! 知らない作曲家の... 投稿助かる
タグ:ハチャトゥリアン,レズギンカ,アルメニア音楽