"【一分解説】変な形だけど強い! アメリカ海軍 F4Uコルセアを解説" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"【一分解説】変な形だけど強い! アメリカ海軍 F4Uコルセアを解説"のニコニコ動画詳細情報
【一分解説】変な形だけど強い! アメリカ海軍 F4Uコルセアを解説
【一分解説】変な形だけど強い! アメリカ海軍 F4Uコルセアを解説
太平洋戦争から、朝鮮戦争にかけて、アメリカ海軍で運用された、F4U コルセア艦上戦闘機。ヴォート社によって、艦上戦闘機として開発されますが、配備当初は様々な問題が発生し、陸上基地で運用されています。しかし、その後、日本海軍のラバウル航空隊との激戦を経るなかで、改良を重ね続けた結果、アメリカ海軍で最も強力な戦闘機としてその能力を開花させます。また、その高速力と搭載量を活かし、空戦のみならず戦闘爆撃機として地上攻撃でも大きな戦果を挙げています。敵味方の双方から、最高の戦闘機と評されたコルセアは、アメリカの艦上戦闘機としては最多の生産数を誇っており、また、戦後も各国に供与され、長い間運用されました。
動画ID:sm44708312
再生時間:0:57
再生回数:再生回数: 回
コメント数:3
マイリスト数:0
最新のコメント:やっぱソ連の航空... とにかく下方視界... ノーズが長すぎて...
タグ:解説,アメリカ海軍,第二次世界大戦