"地球内部の話「スイヘイ・リーベ・ボクノフネ」" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"地球内部の話「スイヘイ・リーベ・ボクノフネ」"のニコニコ動画詳細情報
地球内部の話「スイヘイ・リーベ・ボクノフネ」
地球内部の話「スイヘイ・リーベ・ボクノフネ」
「自然科学、地球の謎、太陽系の謎」を歌にしてみた。天才物理学者から見れば稚拙かもしれんが書いてみた。作曲スノ作詞自分。歌詞↓地球の内部で生まれ続ける元素合成は「地球の大きさの星だと、鉄まで」って聞いたんだが。それなら鉄よりも軽い元素も合成されたんだよね?いや、今も生まれてるのかな?スイヘイ、リーベ、ボクノフネ、ナナマガリシップス、クラークカ。スイヘイ、リーベ、ボクノフネ、ナナマガリシップス、クラークカ。元素周期律表を眺めると、鉄は26番め。スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄。地球は、鉄の星と呼んでも良いかな。それよりも重い元素はどこから来たんだ?月が衝突した時の衝撃で誕生したのかな?銀河の真ん中で、作られたのかな?今、何回目の宇宙なんだろう?スイヘイ、リーベ、ボクノフネ、ナナマガリシップス、クラークカ。スイヘイ、リーベ、ボクノフネ、ナナマガリシップス、クラークカ。太陽系ハビタブルゾーンの酸素を、今も地球が作っているんだろうか?え?まだまだ、鉄よりも軽い元素を地球が合成してるんだって?ほんとなのか?未来。地球が、海の水であふれかえるのか?それとも、海の水は、だんだん少なくなってゆくのか?どーなるんだ?スイヘイ、リーベ、ボクノフネ、ナナマガリシップス、クラークカ。スイヘイ、リーベ、ボクノフネ、ナナマガリシップス、クラークカ。昔、昔、火星が地球のようにミドリ豊かな時代があった、と?火星に火星の衛星・フォボスをぶつけてみたいんだが、何か方法はあるか?考えてみて。太陽の中にまだ惑星が隠れているかもしれない。太陽が燃え尽きるまで待たないと出てこないかな?スイヘイ、リーベ、ボクノフネ、ナナマガリシップス、クラークカ。スイヘイ、リーベ、ボクノフネ、ナナマガリシップス、クラ...
動画ID:sm44737946
再生時間:5:34
再生回数:再生回数: 回
コメント数:0
マイリスト数:0
最新のコメント:
タグ:音楽・サウンド,SF,空想科学