"《JR東海》駅間最短0.9㌔!_駅がやたら多い身延線に乗ってみた" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"《JR東海》駅間最短0.9㌔!_駅がやたら多い身延線に乗ってみた"のニコニコ動画詳細情報
《JR東海》駅間最短0.9㌔!_駅がやたら多い身延線に乗ってみた
《JR東海》駅間最短0.9㌔!_駅がやたら多い身延線に乗ってみた
こんにちは。かずし鉄道チャンネルです。YouTube版(2024.12.21投稿)→https://youtu.be/vRawJPJaPBQ東京から近い割には鉄道が3社4路線しか無い山梨県。そんな山梨県の甲府と静岡県の富士の88.4㌔を結ぶJR身延線に乗車してきました!この身延線は私鉄の富士身延鉄道が開業させた元私鉄のJR線のひとつで、1941年に国有化され現在に至ります(戦時買収ではない)。その私鉄名残のせいか駅数が39もあり全線の平均駅間が2.3㌔程となっており、特に甲府周辺では駅間1㌔前後と首都圏並の駅の多さとなっています!この路線を一言で説明するなら「ミニ飯田線」でしょうか。
動画ID:sm44758520
再生時間:8:02
再生回数:再生回数: 回
コメント数:4
マイリスト数:0
最新のコメント:おつです いいじゃん ここだよね うぽっつ
タグ:JR東海,身延線,313系