"戦艦「大和」第二艦隊戦没者没80年追悼式〜沖縄特攻「菊水作戦」で散った戦艦「大和」の艦内に祀られた..." の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"戦艦「大和」第二艦隊戦没者没80年追悼式〜沖縄特攻「菊水作戦」で散った戦艦「大和」の艦内に祀られた..."のニコニコ動画詳細情報
戦艦「大和」第二艦隊戦没者没80年追悼式〜沖縄特攻「菊水作戦」で散った戦艦「大和」の艦内に祀られた...
戦艦「大和」第二艦隊戦没者没80年追悼式〜沖縄特攻「菊水作戦」で散った戦艦「大和」の艦内に祀られた...
今から80年前の今日、坊ノ岬沖海戦にて、大日本帝国が世界に誇った戦艦『大和』は沈没した。そんな本日、「大和」の艦内の神棚に崇敬神として奉斎されていた大和神社(奈良県桜井市)に於いて「没80年戦艦大和第二艦隊戦没者追悼式」が斎行され参列させて頂いた。大東亜戦争終盤の米軍本土上陸という、未曽有の国難に当たり、楠木家家紋を冠した作戦「菊水作戦 天一号作戦」による楠公精神のもと、沖縄を見殺しにはできぬと、死を覚悟した3000名以上の英霊を載せ出撃した超弩級戦艦「大和」は、4月6日に徳山を出航。4月7日12時半、坊ノ岬沖北緯30度34分、東経128度4分にて、米空母艦載機延べ400機の猛攻を受け、午後4時頃、大破沈没、2717名の英霊が散華した。戦後の自虐史観によって、日本人の大和魂は失われ、二度と帰る事が無いと承知の上で出撃した「大和」の真意、大東亜戦争の大義『東亜独立の為の聖戦』『自存自衛の戦い』であった事を理解できる日本人は少なくなった。幸いにも、私は父親が旧帝国海軍の中尉であり、大東亜戦争を戦った軍人であったので、その真実を知る事ができたのだ。目の前の「私」や「利」に易々と転じる現代日本人の多くは、戦艦「大和」が何故出撃したのか、理解もできないのであろう。「公」の精神を以て大局を俯瞰する事のできる、「誠」ある日本人に立ち返る事が急務である。嘗て、日本人は焼土から再び立ち上がってきた。あの苦難をも乗り越えた日本だからこそ、先人の御神霊と共にある限り、現在の禍も、必ず乗り越える事ができる。戦艦『大和』の命日にあたり、英霊の御魂へ慰霊と感謝を捧げつつ、ここに日本再生を誓う。大日本弥栄。皇国中興。
動画ID:sm44854019
再生時間:10:53
再生回数:再生回数: 回
コメント数:0
マイリスト数:1
最新のコメント:
タグ:大東亜戦争,歴史,日本史