"【Total Conflict: Resistance】コマンダーイタコ 紹介動画の巻【現代戦FPS&RTS】" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"【Total Conflict: Resistance】コマンダーイタコ 紹介動画の巻【現代戦FPS&RTS】"のニコニコ動画詳細情報
【Total Conflict: Resistance】コマンダーイタコ 紹介動画の巻【現代戦FPS&RTS】
【Total Conflict: Resistance】コマンダーイタコ 紹介動画の巻【現代戦FPS&RTS】
現代戦FPS&RTSゲーム、【Total Conflict: Resistance】をイタコ姉様が紹介する動画です。(現在アーリーアクセス中)。動画最初でも注意書きありますが、後述するグローバルキャンペーン用のMODと有志日本語化MODを使用しています。変なゲームのお姉さんと、とある方から呼ばれてしまいましたが、はてさて何のことでしょう?動画内でも触れていますが、現代戦版Mount & Bladeみたいな感じです。装備体系は西側、東側、南側(第三世界寄り、東西+αごちゃ混ぜツリー)と分かれており、現在ではカンブリディアと呼ばれる、内戦後の架空の島で、覇権を目指すグローバルキャンペーンと、研究と鹵獲で自軍を強化しながらバトルを進めるタクティカルキャンペーンがあります。グローバルキャンペーンは、兵器の開発・生産、リソース管理、外交、法律制定、軍隊の構築と、自由度は大きい代わりに、やることは盛り沢山です。慣れると楽しいです。ただ、動画内でも注意書きがありますが、現状のグローバルキャンペーンはリソース・研究開発・法律制定に関して、諸々のバランスが悪く、バニラ状態だと、真っ先に食料供給体制を構築しないと、食料供給が追い付かなくなって、輸入に頼ったり、はたまた穀倉地帯を求めて戦争をする羽目になったりと、ある意味狙ってるのかそうでないのか、よくわからない状態になります。(小麦の生産→パンの生産となるのですが、この生産施設の建設時間が結構時間掛かるのと、そもそもの生産数が少ないので、供給が追い付かない。国家によって農地の数が違うので、そういうデザインなのかも?)また、装備の開発も、研究所を立てる等ではなく、年代を経て解禁されていくのですが、かなりの時間が掛かると、リアル時間もかなり削っていきます。(ゲームスピードは調節可能)そのため、今...
動画ID:sm44950881
再生時間:12:27
再生回数:再生回数: 回
コメント数:37
マイリスト数:1
最新のコメント:胸囲 待ってた XM8米軍装備…バッ... エンドウォーは名作 うぽつ おつん 虐殺だぁ・・・ 土煙で何も見えね... わかりやすい トリハピ大歓喜 おお激しい いい音だぁ 消耗品だよね 面白そうやなぁ うぽつ うぽつ おっ...
タグ:東北イタコ実況プレイ,弦巻マキ実況プレイ,Total_Conflict_Resistance