"【そのデッキ、行動経済学で説明できます】#04 確証バイアス【ゆっくり解説】" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"【そのデッキ、行動経済学で説明できます】#04 確証バイアス【ゆっくり解説】"のニコニコ動画詳細情報
【そのデッキ、行動経済学で説明できます】#04 確証バイアス【ゆっくり解説】
【そのデッキ、行動経済学で説明できます】#04 確証バイアス【ゆっくり解説】
どうも皆さまこんにちは。カードゲーム行動研究所・所長の178です。「このデッキ、絶対強いはず!」「勝てた試合が証拠だし、負けたのは運が悪かっただけ…」そんな気持ち、思い当たることありませんか?今回は「確証バイアス」に注目。“自分に都合のいい情報だけ信じてしまう”という心理が、どうして判断を狂わせるのか?その正体と、カードゲームにおける構築判断への影響を、行動経済学の視点からやさしく読み解いていきます。▼X(旧Twitter)でも活動中https://x.com/CGBLab▼note版もありますhttps://note.com/cardbehaviorlab/※この動画では、**MTG(マジック:ザ・ギャザリング)**をベースに解説していますが、遊戯王・ポケカ・デュエマなど、あらゆるTCGに共通する「プレイヤー心理」がテーマです。どのカードゲーマーでも「あるある…」と思える内容を目指しています!📢コメント・マイリス・フォロー大歓迎!あなたの経験や感想、ぜひコメントで教えてください。・「この思い込み、よくやっちゃう…」・「こうやって冷静に見直してます!」・「リアルの買い物でも同じこと感じるかも…」などなどあなたの声が、次回制作のヒントになります!🧾著作権についてこの動画「その構築、行動経済学で説明できます」は、ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の認可・許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。© Wizards of the Coast LLC.🎨使用素材クレジット(敬称略)くまの巣 様(立ち絵)https://www.youtube.com/watch?v=0MKx4Pd2BA8&t=311shttps://x.com/kumanou22背景:いらすとや / pixabay / ニコニ・コモンズBGM:ニコニ・コモンズ効果音:効果音ラボ
動画ID:sm45154521
再生時間:14:32
再生回数:再生回数: 回
コメント数:13
マイリスト数:1
最新のコメント:損したくない心理... キューブドラフト... 経験による直感も... 新しいことやらな... 打ち...
タグ:ゆっくり解説,東方,MTG