"【DBDBD】初心者ナースロボのレイダー日記#44" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"【DBDBD】初心者ナースロボのレイダー日記#44"のニコニコ動画詳細情報
【DBDBD】初心者ナースロボのレイダー日記#44
【DBDBD】初心者ナースロボのレイダー日記#44
このスキル振りで実験してるときがとても楽しい。シリーズはこちら⇒series/513499ブレイカーズ関連のまとめマイリスト(各動画一言コメント付き)⇒mylist/78029796<以下メモ>スキルポイントが充実してくるまでは2を目指すか3を目指すかでスキルポイント割り振りを決めた方が良い。(2なら戦闘民族の性、3なら気を静めろ)2の利点はSTBの無い超ブロみたいな立ち回りができ、盤面を荒らしやすいこと、3はパラガスフェーズでの時間稼ぎにメリットがあるのでキャンプがしやすく、進化できれば捲れる性能があることかなと。3目指しでの討伐進化はその後がどうしようもなくなることが今回分かった。2は索敵がある代わりに気弾火力が控えめになっているので、チェンジ解除後も追撃してフィニッシュでゲージにできるかが重要そうかも。レベル3が増えるのが一番困るので、探索フェーズ中は吊り切りよりも多少人数を残して補給物資を弱くさせたい。バーストにバリアがあるので多少無茶できるのがよいところ。気弾追撃もついているので妨害を受け次第どんどん回したい、格闘拘束に使えるとうまあじ。索敵の拘束、バーストバリア、バースト必殺技もあって生存能力は十分あるので全員チェンジさせる勢いで非チェンジサバイバーを攻撃して片っ端からチェンジさせて捌いてリソース切れを狙うのがよさそう。3はあまり成れてないのでまだ分かっていないところ多いが、成れた場合は2より高い火力を押し付けてゲージを溜めてしまうのがいいか。バーストにバリアが無いがバフがかかるので、その面でもチェンジさせたサバイバーをきっちり落としていくことを目標に、複数チェンジさせるよりは一人一人を速攻で沈める戦い方になるだろうか。超TM戦では順番にチェンジして足止めをするのが一般的なので、火力でそのサイクルを強引に...
動画ID:sm45278791
再生時間:7:55
再生回数:再生回数: 回
コメント数:14
マイリスト数:2
最新のコメント:ここまで来たらゴ... うぽつ うぽつ 敗北から学びつつ... サバイバー「それ... 珍しく願わないTT... カ(カロ)ットーー... 仕方ないね♂ レイダー倍速とは...
タグ:ゲーム,voicevox実況プレイ,ナースロボ_タイプt実況プレイ