"<マル激・後半>マイナ保険証の根本的な問題は何一つ解決されていない/小島延夫氏(弁護士)" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"<マル激・後半>マイナ保険証の根本的な問題は何一つ解決されていない/小島延夫氏(弁護士)"のニコニコ動画詳細情報
<マル激・後半>マイナ保険証の根本的な問題は何一つ解決されていない/小島延夫氏(弁護士)
<マル激・後半>マイナ保険証の根本的な問題は何一つ解決されていない/小島延夫氏(弁護士)
マイナ保険証の本格運用が始まった。しかし、根本的な問題は何一つ解決されていない。 12月2日をもって紙の健康保険証の新規発行が停止となり、マイナ保険証に移行することになった。いつの間にか、皆保険制度のベースとなる健康保険証が、任意取得のはずのマイナンバーカードに一本化されようとしている。 現行の保険証も最大1年間はそのまま使い続けることができるが、これから1年の間に、各人の持つ保険証の有効期限が切れ始める。マイナ保険証の登録をしていない人や高齢者には「資格確認書」という保険証とそっくりなものが、市区町村や各健康保険組合から送られてくることになっているが、既にマイナ保険証を登録した人は、登録を解除しない限り、基本的にマイナ保険証を利用せざるをえなくなる。 マイナ保険証は、医療機関を受診するたびに窓口でそれを提示して、医療機関が設置したカードリーダーに読み込ませなくてはならない。その際は顔認証を使うか、暗証番号を入力しなければならない。健康でこうしたカードの扱いに慣れている人にとっては何でもないことかもしれないが、障害があったり病気だったりしてカードリーダーをうまく操作ができなければ、さまざまなトラブルが起きる。車いすユーザーは受付台の上に置かれたカードリーダーでの顔認証は難しいし、発熱があり感染症の疑いがある場合はどうするのだろう。 そもそもマイナンバーという秘密情報が記載されたカードを持ち歩くことは想定されていなかったはずで、それを本人確認用に使うということ自体が大きな矛盾であり問題だと、行政法が専門の小島延夫弁護士は主張する。 しかも、マイナ保険証の導入や現行保険証の廃止が、十分に議論された上で決まったことなのかどうかも怪しい。 保険証廃止の方針は岸田政権下の2022年10...
動画ID:so44402667
再生時間:37:46
再生回数:再生回数: 回
コメント数:0
マイリスト数:0
最新のコメント:
タグ:マル激,ビデオニュース・ドットコム,小島延夫