藤原辰史×川原伸晃「歴史学者と園芸家が語るシン・植物考──我々の『内なる植物』とはなにか」【ネコデウ... - 笑える動画、感動する動画、話題の動画をご紹介します。




NOZOX

"藤原辰史×川原伸晃「歴史学者と園芸家が語るシン・植物考──我々の『内なる植物』とはなにか」【ネコデウ..." の動画はこちら

この動画をTwitterで共有!
外部プレーヤー埋め込みタグ

"藤原辰史×川原伸晃「歴史学者と園芸家が語るシン・植物考──我々の『内なる植物』とはなにか」【ネコデウ..."のニコニコ動画詳細情報


藤原辰史×川原伸晃「歴史学者と園芸家が語るシン・植物考──我々の『内なる植物』とはなにか」【ネコデウ...


藤原辰史×川原伸晃「歴史学者と園芸家が語るシン・植物考──我々の『内なる植物』とはなにか」【ネコデウ...

【収録時のイベント概要】大反響の「クサデウス」イベント、第2弾が実現!2022年7月、ゲンロンカフェでは園芸家の川原伸晃さんをお迎えし、ゲンロン代表の上田洋子が聞き手となって植物のすごさを深掘りするイベント「猫と植物──ネコデウスからクサデウスへ」( https://genron-cafe.jp/event/20220721/ )を開催。川原さんが手塩にかけた観葉植物が実際に壇上に登場し、動物を凌駕しているともいえる植物の脅威的な力、そして、ネコやイヌにかわって植物が人間の「家族」になる可能性についてなど、幅広い視点からたっぷり4時間お話しいただきました。このたび、その続編ともいえる植物イベントの開催が決定。今回のテーマは「人間の内なる植物性」。お招きするのは農業史・食の思想史をご専門とされる藤原辰史さんです。藤原さんが11月に上梓された『植物考』(生きのびるブックス)は、歴史学、文学、哲学、芸術などを横断しながら植物の可能性を考える刺激的な著作。その冒頭部分には、以下のような文章が置かれています。ほとんどの人間は、植物を自分より下位に見ている。なるほど、その優越感を説明する根拠はたくさんあるように思える。(中略)けれども、本当に人間は植物よりも高等だといえるのだろうか。考えれば考えるほど、確信的な答えが遠のいていくような感覚に襲われる。植物は人間がいなくても生きていけるが、人間は植物なしでは生きていけない。どうして私たちは、これまで述べてきた人間の文化の基本的な行為、すなわち、食べること、住むこと、着ること、育てること、名づけることを、植物が「できない」と表現してきたのだろうか。「する必要がない」ではなくて。──植物が、動物と比べて取るに足らない存在であるなどとなぜいえるのか。研究者・文筆家として思索を重ねながらときに自...
動画ID:so45236614
再生時間:242:51
再生回数:再生回数: 回
コメント数:0
マイリスト数:0
最新のコメント:
タグ:ゲンロンカフェ(文化),藤原辰史,川原伸晃


"藤原辰史×川原伸晃「歴史学者と園芸家が語るシン・植物考──我々の『内なる植物』とはなにか」【ネコデウ..." の関連お勧め情報 検索結果



セクシー動画検索

関連オススメ動画情報

スポンサードリンク

犬の保険
無料で100万円

↑ PAGE TOP