"戸田山和久×山内志朗 司会 = 斎藤哲也「だれでも使える論文入門──書くことでひらく知の世界」【2022/9/..." の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"戸田山和久×山内志朗 司会 = 斎藤哲也「だれでも使える論文入門──書くことでひらく知の世界」【2022/9/..."のニコニコ動画詳細情報
戸田山和久×山内志朗 司会 = 斎藤哲也「だれでも使える論文入門──書くことでひらく知の世界」【2022/9/...
戸田山和久×山内志朗 司会 = 斎藤哲也「だれでも使える論文入門──書くことでひらく知の世界」【2022/9/...
【山内志朗さんからのメッセージ】論文を書くコツが存在するのかどうかは、神の存在証明と同じように難問だと思う。難問であると思案投げ首して済ませるわけにもいかないので、手っ取り早く思いつき実行に移すにはどうするとよいのか。論文とは料理と同じだと考えると、見通しがつきやすいし、イメージが湧いてくる。論文の書き方と料理のレシピは根本においては同じである。ではどう同じなのか、その辺のコツをこっそりと教えることができたらよいな、と企んでおります。【斎藤哲也さんからのメッセージ】このたび、「論文の書き方」本の二大巨頭である山内志朗さんと戸田山和久さんを迎え、論文入門頂上決戦を開催するはこびとあいなりました。『ぎりぎり合格への論文マニュアル』を初めて読んだとき、山内さんが卒論を箇条書きで書いていたくだりを読んで、爆笑してしまいました。しかしダメっぷりなら戸田山さんの『論文の教室』に登場する作文ヘタ夫くんも負けていません。そのベタなネーミングだけでノックアウトされそうです。どちらの本も、ダメ論文を熟知しているお二人だからこそ書けたもの。イベントでもきっと「ダメ論文」トークに花が咲くことでしょう。お二人の時間が許すかぎり、たっぷりとお話を聴く予定です。会場に来られる方はぜひゲンロンカフェまで足をお運びください。【収録時のイベント概要】名古屋大学大学院教授の戸田山和久さん、慶應義塾大学教授の山内志朗さんによる対談イベントを開催いたします。司会は編集者・ライターの斎藤哲也さんです。戸田山さんの『論文の教室』(NHKブックス、初版:2002年)と山内さんの『ぎりぎり合格への論文マニュアル』(平凡社新書、初版:2001年)はいずれもロングセラーの論文指南書。卒論やレポート作成に苦しむ数多くの学生を救ってき...
動画ID:so44931889
再生時間:222:30
再生回数:再生回数: 回
コメント数:0
マイリスト数:0
最新のコメント:
タグ:哲学,ゲンロンカフェ(思想),戸田山和久